1. HOME
  2. ピックアップ
  3. 竹久夢二とは

PICK UP

ピックアップ

竹久夢二とは

竹久夢二とは
人を愛し、別れを哀しみ、また愛す。旅にのこした数々の心の記録ー

大正ロマンを代表する画家・竹久夢二は「夢二式美人」と称される独自の画風で一世を風靡する人気を得ました。雑誌の口絵や挿絵、本の装幀、絵はがきなど、印刷を媒体とした幅広い創作活動は、イラストレーター、デザイナーの先駆けとなり、詩や童話など文芸の分野でも活躍しました。しかし、その生活は恋多きもので、別れと出会いを幾度も経験しながら旅を重ねる漂泊の人生を歩むこととなります。

生涯にわたり国内各地を旅したことで知られる夢二ですが、1931(昭和6)年、数え年48歳の時、父との死別、愛の破局、仕事の低迷など、これまでの苦難を断ち切るように憧れの欧米への旅を計画します。5月に横浜を出発し、カリフォルニア州を中心に約1年3ヶ月の間アメリカに滞在した後、ドイツを拠点にヨーロッパ各地を1年間回り、1933(昭和8)年9月に帰国しました。念願の旅は、世界的な不況と夢二自身の体調不良や気疲れなどで、失望と苦難の連続でした。そんななか、夢二は各地の風景や 人々の寸景、美人画など、多くの作品を心情のままに描き残しています。

今回は、夢二の死後長らく行方不明となり「幻のスケッチ」とも呼ばれていた、滞欧・滞米時のスケッチを中心に、滞在中に制作した多数の貴重な作品をまとめて公開します。あわせて、夢二が手がけた雑誌や楽譜の表紙、挿絵、口絵のほか、肉筆画の名品も紹介します。今もなお、多くの人々を惹きつける夢二の世界をお楽しみください。

竹久夢二略年譜
竹久夢二肖像写真竹久夢二アマリリス
1884年
9月16日、岡山県邑久郡本庄村に生まれる。本名 茂次郎(もじろう)
1901年
家出・上京。
1902年
早稲田実業学校へ入学。
1905年
平民社機関誌『直言』にコマ絵掲載。『中学世界』に投稿したコマ絵が入賞。ペンネーム 「夢二」の初出。あらゆる少女雑誌にコマ絵を発表。一躍、流行挿絵家となる。
1906年
夢二の肉筆絵はがきが早稲田鶴巻町「つるや」から発売。岸タマキと出会う。
1907年
岸タマキと結婚。翌年に長男・虹之助が生まれる。
1909年
協議離婚。12月に『夢二画集・春の巻』初出版。
1910年
タマキと同棲。夢二画集『夏の巻』『花の巻』『旅の巻』『秋の巻』『冬の巻』出版。
1914年
日本橋に「港屋」開店。彦乃と出会う。
1916年
セノオ楽譜装幀表紙を描き、以降昭和初期までに280種類もの表紙を制作。
1918年
「宵待草」がセノオ楽譜として発売され大流行。彦乃が病に倒れる。(2年後、25歳で死去)
1919年
彦乃へと捧げた歌集『山へよする』刊行。お葉がモデルとして菊富士ホテルに通う。「黒船屋」などの傑作が多く描かれる。
1923年
恩地孝四郎らと「どんたく図案社」を企画するも、関東大震災により挫折する。被災地スケッチを都新聞に掲載。
1924年
『婦人グラフ』創刊。以後しばらく木版画表紙を制作。
1926年
小雑誌『大大阪』の木版表紙が好評を博す。
1931年
翁久允に誘われ念願の外遊を決意。5月7日横浜港より渡米~6月3日カリフォルニア着。サンフランシスコ、ロサンゼルスで個展を開催するが評価が得られず、アメリカに絶望する。
1932年
アメリカ脱出。サン・ペドロよりドイツに向かう。10月10日ハンブルク着。チェコ、オーストリア、フランス、スイスと欧州各地を転々とするが、また失望する。
1933年
失意の中、9月18日神戸港に帰着。個展のため台湾へ行き、1ヶ月後に帰国。病床に臥す。
1934年
長野県富士見高原療養所に入院。9月1日「ありがとう…」の言葉を残し、看護師などに見守られて49歳の生涯を閉じる。
もっと夢二を知りたい!
湯涌は、夢二が懐かしんだ「心の故郷」だったー

金沢は、竹久夢二と縁のある地です。「夢二式美人画」のモデルとなった妻・岸タマキは金沢出身でした。また、次男・不二彦の病気が全快し、永遠の恋人・笠井彦乃と新婚旅行同然の時を過ごしたのが、金沢の湯涌です。夢二は自然豊かな湯涌を「心の故郷」と記し、ここに画室を建てたいと夢を語り、生涯忘れることはありませんでした。
湯涌には、夢二と金沢との縁にもとづいて、彼の業績を顕彰するために建てられた金沢湯涌夢二館があります。また、薬師寺境内には、夢二歌碑が建立されています。碑文には、病床に臥す彦乃へ捧げた歌集『山へよする』に収められた「湯涌なる」の一首が刻まれており、夢二と湯涌がどれほど縁の深い地であったかが分かります。
本展鑑賞と合わせて、いまも四季ごとに自然を楽しめる湯涌温泉で、夢二の作品や遺品などを鑑賞してみてはいかがでしょうか。

金沢湯涌夢二館
〒920-1123 石川県金沢市湯涌町イ144‐1 TEL:076-235-1112

【アクセス】本展会場最寄りバス停『兼六園下』または『出羽町』から北陸バス12湯涌線「湯涌温泉行」で約35分。
終点下車、バス停より徒歩4分。

詳しくは金沢湯涌夢二館HPをご覧ください。https://www.kanazawa-museum.jp/yumeji/

夢二の歩いた金沢・湯涌
竹久夢二が三度の金沢滞在中に残した足跡を『夢二日記』や作品などから読み取り、当時の古地図に記載したものです。(平成30年3月10日金沢湯涌夢二館作成、ただしレイアウト一部変更)

右の画像をクリックするかこちらをクリックするとPDFでご覧いただけます。
下の画像をタップするかこちらをタップするとPDFでご覧いただけます。

地図を手に、夢二の足跡を辿ってみませんか。

夢二が歩いた金沢・湯涌
夢二とは
夢二展みどころ
夢二展関連イベント
夢二展グッズ